- 2014.10.31
 - 『世界の人事部(R)』Vol.66【現地日系企業が抱えがちな人事・労務課題とは!?】
 
	□■□───────────────────────────
	       ─ 中国・米国・日本の人事労務レポート ─
	             『世界の人事部(R)』
	                        【Vol.66 2014.10.31】
	──────────────────────────────
	  発信元:http://sekai-jinjibu.com/
	
	世界で流行が広がっているエボラ出血熱ですが、今回、
	れました。
	出たことに驚きました。これを受けて、アメリカ国内では、
	ラ出血熱の防衛対策をテーマとしたセミナーが開催されているとこ
	日本でも空港等では水際対策が敷かれているようですが、
	ウィルスが相手です。もし、感染者が入国していたら、
	拡大してきたら、と考え始めると不安も多いかと思いますが、
	た場合は、感染の拡大を広げないよう、冷静に対応すること、
	からしておくことが重要ですね。
	
	それでは、今月も情報満載でお届けしてまいります!
	ぜひ、最後までご覧下さい。
	
	
	□■CONTENTS□■ ──────────────────────────────
	
	
	 【1】 今月の人事労務ニュース
	
	 【2】 現地のことは現地に聞け!人事労務問題解決のポイントを紹介。
	     【連載:第66回】『世界の人事の現場から』
	
	 【3】 人事・労務ご担当者必見。セミナー・イベント情報
	
	
	──────────────────────────────
	
	──────────────────────────────
	 【1】 今月の人事労務ニュース
	──────────────────────────────
	中国、アメリカ、日本国内の人事、労務、採用、
	見出し形式でご紹介。
	
	より詳しい情報が知りたい方は、下記サイトまでアクセス!
	
	<USA>
	11月7日(金) 、クイックUSAにて、
	QUICK スキルアップ支援プログラム(第11回)
	「カラーで自分の心と出会う”色の対話術”」
	http://www.919usanews.com/
	
	11月21日(金) 、クイックUSAにて、
	QUICK スキルアップ支援プログラム(第12回)
	「第一印象で夢を掴む!魅力アップ色彩術」セミナー開催が決定!
	http://www.919usanews.com/
	
	12月5日(金)、クイックUSAにて、
	QUICK スキルアップ支援プログラム(第13回)
	~色彩を味方に夢を掴む!~「ドリカム★ワークショップ」
	セミナー開催が決定!
	http://www.919usanews.com/
	
	
	12月9日(火)、クイックUSAにて、
	QUICK スキルアップ支援プログラム(第14回)
	「ビジネス現場でのより良い人間関係づくり構築」
	セミナー開催が決定!
	http://www.919usanews.com/
	
	<日 本>
	株式会社アイ・キューが、
	11月18日(火)・19日(水)、20日(木)東京・
	日本の人事部「HRカンファレンス 2014 ─秋─」
	http://hr-conference.jp/
	
	
	この他にも、中国の最新人事情報を随時更新中!
	アクセスはこちらから⇒
	http://www.919myts.com.cn/
	
	アメリカの最新求人情報を随時更新中
	アクセスはこちらから⇒http://www.919usa.
	
	ベトナムの最新求人情報を随時更新中
	アクセスはこちらから⇒http://919vn.com/
	
	日本国内の最新人材業界ニュースを毎日更新中!
	アクセスはこちらから⇒http://jinjibu.jp/
	
	
	──────────────────────────────
	
	 【2】現地のことは現地に聞け!
	       【連載:第66回】『世界の人事の現場から』
	──────────────────────────────
	 【第66回テーマ】
	「現地日系企業が抱えがちな人事・労務課題とは!?」
	
	──────────────────────────────
	◇編集部◇
	 日本国内では、企業の人材採用ニーズは高い水準で推移し、
	 争が激しくなる中、給与、教育、社内研修や組織の見直し、
	 取り組みにも、
	 中国、アメリカで、
	 ズの高かった案件ベスト3をお教え下さい。
	
	◆人事コンサルタント(アメリカ)◆
	 ここ1~2年で、よく相談を受けた案件としては、
	 1.勤務時間管理
	 2.残業代支払い、
	 3.指揮系統違反
	 の3種類が挙げられます。
	
	◆人事コンサルタント(中国)◆
	 中国で、相談が多かった案件としては、
	 1.昇給率や給与動向・給与制度といったい給与に関する問題
	 2.直接雇用への移行
	 3.労働契約の解除
	 の3分野ですね。
	
	◇編集部◇
	 中国とアメリカでは相談案件が随分異なっていますね。
	 このような相談案件や課題解決ニーズが高かった背景や理由を簡単
	
	◆人事コンサルタント(アメリカ)◆
	 まず、「勤務時間管理」については、
	 に迷うことがあり、そのことに関しての質問が多いですね。
	 時間および食事休憩時間、
	 人事部への問い合わせが多数あって、結果的に、
	 ります。
	 次の「残業代支払い」 については、州によって残業代のカウントの仕方が異なるた
	 め、特定の州からの質問が多数あります。
	 業代計算も会社側としては面倒な管理になるので、
	 ますね。
	 最後の「指揮系統違反」については、
	 で、
	 がほとんどのケースです。
	 のような場合には、段階的な懲戒手段に訴えて、
	 あります。
	
	◆人事コンサルタント(中国)◆
	 まず、「昇給率や給与動向・給与制度」についてですが、
	 発展と同時に2013年の最低賃金は現在1820元、
	 年の間に最低賃金、平均賃金ともに倍近くに上がっています。
	 上昇,待遇面の向上を踏まえ、
	 視点を持って給与制度・
	 と実感されていることが伺えます。
	 「昇給率、給与動向と給与制度」
	 への移行」に関する問題です。
	 に現在派遣労働者を利用している多くの企業が直接雇用に移行する
	 この背景には、
	 派遣労働者の賃金格差が同じ業務であっても、
	 うです。こうした状況をふまえ、
	 用への移行が、義務付けされることになったのですが、
	 ればスムーズに進められるという視点での問い合わせが増えていま
	 最後に「労働契約の解除」についてですが、
	 が多く、最近では労働仲裁も増えているため、
	 質にならざるをえないという一面があります。
	 にして合意解除をするのか、
	 サルタントの意見を求めるケースが増えてきているようです。
	
	◇編集部◇
	 では、最近になって増えてきた、
	 件がありましたら教えてください。
	
	◆人事コンサルタント(アメリカ)◆
	 今後増えてくることが予想されるのが、シックリーブ(有給)
	 取り扱いではないかと考えます。その理由としてはまず、
	 の有給提供が義務付けられるようになってきたことが挙げられます
	 切れたあとも妊娠出産や家族の看護などで比較的長期間にわたって
	 場合の判断基準や休暇後の復帰について、
	 ていることが望ましいと考えられるからです。
	 アメリカでは、50名以上の従業員がいる場合には、
	 ることは法律(FMLA: Family and Medical Leave Act)で保障されています。しかし、
	 それ以下の企業にはFMLAの適用は基本的にはないので、
	 イドラインを作っておくことが必要ではないかと思います。
	
	◆人事コンサルタント(中国)◆
	 今後中国に進出している日系企業にとって重要と思われるのは、
	 かに確保するか、といえると思います。
	 増えているのを感じると同時に給与動向においても給与の伸びが大
	 そのためにも、日系企業の多くが現地化を進めていく中で、
	 を成り立たせるための考課者教育などがあわせて必要になってくる
	
	
	※今回、アメリカ側のコメントにつきましては、
	 協力いただきました、誠にありがとうございました。
	 酒井 謙吉 様  President & CEO  Pacific Dreams, Inc.
	 8532 SW Saint Helens Drive, Suite 220 Wilsonville, OR 97070 USA
	
	──────────────────────────────
	【3】人事・労務ご担当者必見。セミナー・イベント情報
	──────────────────────────────
	日々、人事・労務問題で頭を抱えているご担当者様に朗報。
	クイックグループが開催するセミナー・イベント情報をご紹介。
	興味、関心の高いセミナーがございましたら、今すぐお申込を!
	
	■新入社員が1年で戦力化する仕組みとは?
	 ~成長企業が導入している人事評価システム~
	
	◇開催日:11月12日(水)15:00~17:00
	◇参加費:無料
	◇会 場:株式会社クイック セミナールーム
	     〒107-0052 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館6F
	◇対 象:経営者の方
	    (人事担当の方と2名でのご参加をお勧めします)
	◇定 員:10社20名
	◇詳 細:http://happy.919.jp/
	
	
	■11/13(木)・11/27(木)各日程 10:00~12:00(開始15分前より開場)
	
	『7,000社以上に導入されている社員教育サービス【体験会】
	
	●イノベーションクラブのご説明(研修体系、サービス内容等)
	●他社事例(実際の研修計画の立て方、活用方法)
	●体験セミナー ・すごい上司とは ・上司と部下 全員で成果を出すためには ほか
	◇講 師:トーマツイノベーション株式会社
	     ※中堅・中小企業向け経営コンサルティング(
	◇主催&会場:大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング25F
	       トーマツ イノベーション株式会社内
	◇参加料:無料
	◇対 象:社員教育について情報収集をされている方、
	     他社の研修事例をお知りになりたい方
	◇詳細はこちら⇒http://919.jp/seminar/
	◇お申込み・問い合わせ先
	 セミナー事務局:06-6364-2221(担当:坂口)
	 E-MAIL:innovation-osaka@919.jp
	
	
	■特別キャンペーン~2014.12迄~
	 社員の主体性やモチベーションがどんどん上がる!!
	 タグラグビーを用いた体験型【チームビルディング研修】
	
	◇開催日:11月25日(火)15:00~17:00
	◇参加費:無料
	◇会 場:株式会社クイック セミナールーム
	     〒107-0052 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館6F
	◇対 象:経営者の方、及び人事ご責任者様
	    (2名でのご参加をお勧めします)
	◇定 員:10社20名
	<対象の課題例>
	 ・職場の活気がない  ・モチベーションが低い
	 ・業績不振      ・メンタル不全者が出ている
	 ・定着率が低い    ・
	 ・(同期や上下関係で)信頼関係がない
	◇詳 細:http://happy.919.jp/
	
	
	──────────────────────────────
	 【メールの表示について】
	  このメールは等幅フォントを使用し、
	  正しく表示されるように作成しております。
	  また、本メールマガジンより生じる損害・トラブルにつきましては
	  一切の責任を負いません。
	──────────────────────────────
	
	 □発行元 株式会社クイック『世界の人事部(R)』編集部
	 ■URL http://sekai-jinjibu.com/
	 □ご意見・お問い合わせ info-koho@919.jp
	
	 掲載された記事・情報を許可なく転載することを固く禁じます。
	 Copyright(C)2014 QUICK CO., LTD. All rights reserved
	
	 このメールマガジンは『まぐまぐ!』http://www.
	 利用して発行しています。
	
	◎中国・米国・日本の人事労務レポート『世界の人事部(R)』
	  のバックナンバー・配信停止はこちら
	⇒ http://archive.mag2.com/